MENU
  • ホームHOME
  • トレーナー紹介DOG TRAINER
  • サービスSERVICE
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせCONTACT
dog training  いぬとくらす
  • ホームHOME
  • トレーナー紹介DOG TRAINER
  • サービスSERVICE
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせCONTACT
dog training  いぬとくらす
  • ホームHOME
  • トレーナー紹介DOG TRAINER
  • サービスSERVICE
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせCONTACT
  1. ホーム
  2. お客様の声

お客様の声– category –

  • ご利用者様の声

    飼い主様のお名前:ユキ様 わんちゃんのお名前:エアリスちゃん ご利用になったサービス:ペットシッター/お散歩代行  ご利用のきっかけを教えてください 月に4~5回日帰りの出張がある為、長時間のお留守番をさせてしまうことになるので、ご飯とお散歩をお...
    2025年7月3日
    お客様の声
  • ご利用者様の声

    飼い主様のお名前:スズキ様 わんちゃんのお名前:茶茶ちゃん ご利用になったサービス:ペットシッター/お散歩代行  ご利用のきっかけを教えてください 旅行の為ペットホテル以外で探していました。(ペットホテルではごはんも食べずやせて帰ってきた為) ...
    2025年7月2日
    お客様の声
1
dog training いぬとくらす
B-Paws認定 A級ドッグトレーナー
犬が犬であることを受け入れて、共に暮らすためのドッグトレーニングを行っています。
新着記事
  • ご利用者様の声
  • ご利用者様の声
  • ホームページを開設しました
カテゴリー
  • お客様の声 (2)
  • お知らせ (1)
公式Instagram
犬業界で働く者同士、想いや情報を交換する場として、お茶会を開催いたします!

今回が2回目となります。
お茶会という名前でスタートしたので、今回も「お茶会」として告知しますが、実際はランチです😆

前回は9名が集まって、日頃思っていることや、お互いの業種への理解を深めるお話を、たくさん聞く事が出来ました。

近くにお住まいの方が見つかれば、コラボ企画などのご相談も出来ちゃいます!

個人で開業している方は特に、普段相談出来る場が少なかったり、なんとなく、これで良いのかな?と不安になる事もあるかと思います。

そんな方はぜひ、参加してみてください。

新しい発想、新しい仲間に出会えるかもしれません❣️

日時 2025年10月16日 木曜日 11時頃から(未定)

場所 横浜駅周辺 (後日お知らせします)

会費 5,000円以内 (ランチ代の実費のみ)

対象 犬業界で働いている方 (働き方は問いません)
   犬の福祉を大切にしている方

申し込み方法…参加希望の方はDMより、お名前とメールアドレスを添えて、お申込みください!

既に数名の方が参加希望のご連絡をくださっているので、開催は決定しております。
15名ほどで募集を締め切る予定ですので、悩んでいらっしゃる方はまずはご相談ください。

新しい出会いを楽しみにしております!
先日、16歳のミニチュアダックス、
マロンちゃんのシャンプーに行ってきました。

会うのは2ヶ月ぶり。
もう3年以上のお付き合いになります。
最初の頃は月に1回のペースだったシャンプーも、
負担を考えて今では2ヶ月に1回ほどになりました。

この日は、いつもより早い時間に伺ったのですが…
マロンちゃんは、リビングのベッドで
すやすやと気持ちよさそうに眠っていました。

飼い主さんのお話では、ここ1〜2週間ほど、
午前中はぼーっとしている時間が増えて、
午後から少しずつ元気が出てくるとのこと。
朝早く目が覚めてしまう日もあるそうです。

16歳という年齢。
そして今の穏やかな寝顔。

その姿を見たとき、
「今日は、起こさなくていいな」と
自然にそう思いました。

シャンプーは体を清潔にしてくれるけれど、
心臓や足腰への負担もあります。
無理に起こしてまでやることではない――
そう感じて飼い主さんにお話しすると、
「私もそう思ってました」と
笑顔で言ってくださいました。

という事でお仕事はなくなってしまいましたが笑
おいしいコーヒーとお菓子をいただきながら、
マロンちゃんの近況や、たわいもない世間話を
30分ほど。
ゆったりとした時間が流れていきました。

次回は、濡らさずにタオルで優しく拭き取るケアの準備をして、その日の様子で決めることに。

そして、午前中ではなく午後の予定に変更しました。

今回のことであらためて思ったのは、
「予定通りにやること」が一番じゃない、
ということ。

大事なのは、その日、その子の様子をよく見て、
一番やさしい方法を選んであげること。

マロンちゃんのことを一番に考えてくれた
飼い主さん。
その柔軟さとやさしさが、
本当に嬉しかった出来事でした。

*現在、新規の出張シャンプーのご依頼は、受付を停止しております🙇‍♀️

#シニア犬ケア #犬のシャンプー #犬の暮らし
#シニア犬と暮らす #犬育てアドバイザー 
#いぬとくらす
#愛犬ファースト #犬との暮らし方サポート
クッキーは我が家に来てから今日まで、すれ違う犬や人に爆吠えとか、人に唸ったり噛みついたり、などという問題は一度もありませんでした。

どちらかと言うとおとなしくて、飼いやすい子だったと思います。

でも、そんな中でも小さな違和感をいつも感じていました。

例えば抱っこする時、嫌そうな…でも嫌って言えないから心を無にしているような感じとか…

名前を呼んでも数回は無視されて、だんだん語尾が強くなって来る頃にしぶしぶ歩き出す、とか…

漠然と

幸せそうじゃないな……

と、感じていました。

今ならその状況は、ストレスを抱えているなとわかりますが、その時は知識がありませんでした。

知識がないまま、なんとなく調べた情報から
クッキーがわがままになった!
なんて発想にならなくて良かったと思っています。

言葉で通じ合えない相手だから、何となく感じる小さな違和感を軽く流してしまわずに、なぜこうなっているんだろう?と、考えてみて欲しいなと思います。

たとえ小さなストレスでも、放っておいたら蓄積してしまいます。

そうなる前に相談してくださいね。

#犬とのくらし #犬のしつけ相談 
#ドッグトレーニング #動物福祉向上
「飼い主さんがしっかりしないと犬がわがままになる」って話を時々聞くけど、わがままな犬ってどんな犬の事をいうのかな…
と思って、色々調べてみました!

まず、「わがまま」ってどういう意味かと言うと…

他人や周囲などの都合や事情を考えずに、自分勝手に振舞ったり発言したりすること。 実用日本語表現辞典より

だそうです。

という事は…

犬たちが、私たちの都合や事情を理解しているのに勝手な振る舞いをした時に、この犬はわがままだ!という事になる。

ということだよね。

例えば…

いつものお散歩の時間だけど、今日はどうしてもこの時間に家族の送迎をしなくちゃならないから待って欲しい。

これを愛犬にわかるように伝えて事情を理解してもらったのに、ワンワン吠え続けて待っていられないのだとしたら、これは犬がわがままだって言っても良いのかもしれない。

けれども…

この予定変更を犬たちが理解できるように伝えるって、だいぶ難しそうです…
人間同士なら言葉で伝えればすぐだけど、共通言語を持たない人と犬では、人間同士と同じ方法で伝わるとは思えません。

人間の事情をちゃんと伝えられていないのであれば、「散歩の時間だよ!」「行こうよ!」と吠えてしまう事を、わがままだって切り捨てるのはちょっとかわいそうだなと思ってしまいます。

人と暮らす犬たちには選択肢がほとんどありません。
お散歩のタイミングも、人の都合で簡単に変更されてしまいます。
そして、その変更にどんな事情があるのかを理解する事は、かなり難しい事と言えます。

だからこそ、

日頃からお散歩の時間をランダムにするとか

時間が決まっているなら、いつもの時間よりも早い時間に変更するとか

待ってる間に、食べるのに時間がかかるような特別で大好きなおやつを準備するとか

お散歩代行さんに依頼するとか

できるだけ犬たちがストレスを感じないような工夫をして欲しいなって思います。

私たちの方が、犬たちに対してわがままになってないか…
時々振り返ってみてもいいかもしれません。

#ドッグトレーニング 
#お散歩トレーニング 
#犬のいる暮らし 
#オンラインレッスン受付中
店名を改めて、これからまた頑張ります!と表明してからはや一週間…

何か発信したいと思いながら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

カウンセリングを申し込んでくださった方、ありがとうございます。
ヒアリングシートは、来週中には送らせていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ🙇‍♀️

今年に入ってから色々な事があって、深く考え込んでしまう日もあったりしますが、そんな時にはお散歩にとても助けられています。

朝と夕方、外に出て外気に触れる事はとても良い気分転換になります。
クッキーの行動を観察しながら歩くと、他のことは一旦どうでも良くなります笑

とは言え、クッキーの散歩はクッキーのものなので、歩くペースはクッキーのペースです。そこは大事。

最近は、自分の為の散歩も始めてみました。
健康の為にダイエットもしたいなーと思う今日このごろです☺️
私が犬のことを勉強しようと思ったきっかけは自身の愛犬でした。

元気な男の子が3人いる我が家で、動物との楽しいふれあいをイメージして迎えたのが13年前です。過去に実家で犬を飼っていたこともあり、特に不安もありませんでした。

しかし、いざ犬との生活が始まってみると、想像していたのとは少し違う現実にぶつかりました。
全く思い通りにいかなかったのです。

一番困ったのはトイレを覚えてくれない事でした。
毎日何度も、失敗を注意して叱って、イライラしてしまうこともありました。
おやつを使ったり、トイレでしてくれた時に大げさに憂めたりもしました。
私がリーダーだと教える必要があると聞けば、待てやふせなどのコマンドを一生懸命教えたり、散歩では私の前を歩かせないようにしたり、本やネットで調べた情報をあれこれ試しました。

でもどれもほとんど効果を発揮することはなく、だんだん人のいない時だけおしっこをするようになったり、ご飯を食べない日が続いたり、活気がなくなったりと....
ほんとうに、なんとなく、漠然とですが、「幸せそうじゃないな…」と感じるようになりました。

私たち人間は犬がいてくれて幸せを感じているのに、幸せをくれる犬が幸せじゃないというのはおかしい。
一緒に幸せに暮らしたい。
少しでも心が通い合う関係になりたい。

そう思って検索した時に、偶然出会ったのがB-Pawsの中沢先生でした。

B-Pawsドッグトレーナースクールの説明会で、目から鱗が落ちるとはまさにこれ!と衝撃を受けたことを今も鮮明に覚えています。

現在、先生との出会いから8年が経ちました。
その間に愛犬は視力を失い、年齢も重ねて13歳になりました。
でも、老犬になっても、目が見えなくなっても、トイレは覚えられるし、苦手なものも「まあ、大丈夫」くらいにはできると愛犬が教えてくれました。
そして何より愛犬が、あの時よりも穏やかに健康的に暮らせていることを、本当に嬉しく思っています。

私はB-Paws でドッグトレーナーになる為の勉強をする中で、愛犬を幸せにできる「犬との暮らし方」を身につけられたと思っています。
一般的にイメージされるドッグトレーニングとは少し違うものかもしれません。

でも不思議なことにこの暮らし方を実践して行くと、それまで困っていた事も少しずつ良い方向へ向かって行くのです。
毎日毎日トレーニングを頑張って、犬も飼い主もヘトヘトになる必要はないのです。

私は、この方法は別に苦しいものでも大変なものでもないと感じていますが、根気がいります。
興味を持ってくださる方がいらしたら、一緒に伴走させていただきたいと思いますので、ぜひご連絡ください。

真面目に楽しく、いぬとのくらし改革!
このくらいラフな感じで進めて行きたいと思っています。

もし気になっていただけたなら、お話だけでも聞きに来ませんか?
まだまだトレーナーとしては未熟な私ですが、一生懸命対応させていただきます。
カウンセリングでお待ちしております。

これから「いぬとくらす」を、どうぞよろしくお願いいたします。

#ドッグトレーニング
#しつけ教室
#オンラインカウンセリング
#動物福祉の向上を
#罰を使わないトレーニング
#いぬすたぐらむ 
#いぬのいる暮らし
目が見えてなくてもソファにはヒョイっと上がれちゃうのに、自分では降りられない。
まあそりゃそうだよね。高さがわからないんだから…

と言う事で階段を設置しました。

実はもう9月頃から置いています😅

何度か美味しい物で誘って降りた事はありましたがやっぱりちょっと怖いみたいで、自分から降りた事はなかったのですが…

やっと、自分で最初の一歩を踏み出しました!

突然の事だったので、周りの散らかりようはご容赦ください💦

一段だけ降りてまたソファに戻っちゃいましたけど、その後もう一度挑戦して床まで降りられました。

まだ安心して降りられるという状況とは程遠いですし、使わなくて済むような対応はしていくのですが、本当にソファが大好きですぐ上っちゃうので念の為の選択肢です。

大丈夫かも…と思うまでに2ヶ月…
これを長いと感じるか短いと感じるか?
そして、本当に「大丈夫」と思って使える日は来るのか?
引き続き見守りたいと思います。
クッキーのお散歩 クッキーは目が見 クッキーのお散歩

クッキーは目が見えていません。
光も感じないのかどうかは確認出来ないのでわかりませんが、室内で走ることはありませんし、人やフードボウルなどに近付く時は、鼻先が当たるまで距離感が掴めていないようです。

そんな状態でもお散歩は大好きです。

時間になると、玄関近くでソワソワし始めます。
そして、なんなら外の方がはつらつと行動します。たまに走っちゃったりする事もあるくらい!

どうしてかわかりますか??

お散歩の時はリードが付いているので、何かにぶつかる前に私がお知らせする事が出来るからじゃないかと、私は考えています。

引っ張ったり、ショックを入れたりする訳ではなくて、リードの位置や向きが変わるだけの小さな動きで、あ、これ以上行ったら危ないんだなと判断して自ら進行方向を変えてくれます。

植え込みなどに匂いを嗅ぎに行きたい時も、勢いよく行ってしまうと枝などが目に刺さると危険なので、最初はリードを張り気味になってもゆっくり近付けて、植え込みがある事を認識したらリードを緩めるようにすると、その後は自分で注意しながら匂い嗅ぎを楽しんでいます。

しっかり前を向いてスッタカ歩く様子は、本当は見えてるんじゃないの⁈と思いたくなるほど自信に満ちています😆
リードの先に私がいる事で安心感を与えられているのかなと思うと、私もお散歩が楽しくて仕方ないです♡

目の見えない子に長いリードは、危なそうと感じる人もいるかもしれませんが、リードが短すぎても、不必要な振動や引っ張りが伝わって安心してお散歩を楽しめないかもしれません。

目の不自由な子にもぜひロングリードを😌
正しく使う方法をレクチャーしています。

↓↓↓

@yuka_murasame
の投稿からご確認ください!
先週の土曜日に、 茅ヶ崎のSOLAさんで 先週の土曜日に、
茅ヶ崎のSOLAさんでパピーパーティーを開催しました!
3ヶ月から6ヶ月の、可愛いboysのパーティーになりました🥳

少し興奮気味に入って来た子もいましたが、たくさん匂い嗅ぎをしてもらって、それ以上興奮しないように…というところに気を付けて接しました。

興奮したまま他のわんちゃんに突進してしまうと、相手の子を怖がらせてしまったり怒らせてしまったりしてしまうので、落ち着かせる為に人の手助けが必要です。

まだパピーですので、ここは飼い主さんの大事な役割になってくると思います。

興奮を落ち着かせる効果のある

⚪︎匂い嗅ぎ
⚪︎奥歯で齧る
⚪︎舐める

という行動に誘導して、興奮の対象と少し距離を取るようにすると良いと思います。

興奮そのものも、興奮しているその子にとってもストレスになりますので、パピーのうちから変な興奮を覚えないように、気をつけてあげてください。

今回のイベントには、お子さんも2名ご参加いただきました。

犬が暮らす環境の中にいる人全てが、同じ考えを持って愛犬に接するという事もとても大切な事なので、お子さんにもどんどん参加していただきたいなと思っています☺️

#パピーパーティー
#茅ヶ崎市 #犬の社会化
#しつけきょうしつ
先日のお仕事… チワワさんのお家で 先日のお仕事…

チワワさんのお家で、ペットシッターのお仕事をして来ました。

私はお世話に行く時に、
わんちゃんがいつも通りの環境で過ごせるように…
という事を考えてお伺いしています。

いつものお皿で、いつも通りのご飯を、いつもの場所で食べられる事。
いつもくつろいでいる場所で過ごせる事。
いつもと同じ環境で眠れる事。
いつもと同じ散歩コースを歩ける事。

たくさんの『いつもと同じ』があると、犬達は安心して過ごす事ができます。

ただ一つのいつもと違うものと言えば私の存在ですが😅
私の存在を脅威と感じているような時は、必要な事だけ済ませたら速やかに退室する事も選択肢として必要かと思っています。

おかげさまで今のところそのようなケースは無く、時間いっぱいまで滞在して見送られながら帰っていますよ〜♡

『いつもと同じ』って、私たちが思う以上に犬達にとっては大事な事なのです。
昨日は社会化クラスでした。 社会化 昨日は社会化クラスでした。

社会化クラスが何をしているのか、写真からではとてもわかりづらいねと、帰りの反省会で話してました。

発信ってむずかしい😇

社会化という言葉は、犬を飼う人にはだいぶ浸透してきたのかな?と思いますが、どうだろう...
社会化という言葉を知っていても、その意味や進め方を正しく理解している人は少ないかもしれません。

昨日の社会化クラスでは、愛犬の為に社会化について知ろうとしている飼い主さん達が、それは素晴らしいサポートをしてくださり、とても穏やかで有意義な時間を作る事が出来ました。

穏やかで、何も起きてないように見える空間で、犬達はたくさんの事を学んでいます。
写真の中にも、本当は犬達の成長が写っているのです。

伝わるといいなぁ♡
伝われ~🖐🏻

#犬の社会化
#ドッグトレーニング
🈵パピーパーティー満席となりました!

私の過去の反省会です。

今ならこの写真を見て思う事がたくさんあるのですが、犬について学んだことのないいち飼い主だった過去の私は、可愛いなぁという思いしかありませんでした。

この時、クッキーはどう思っていたかな...

1番気になるのはピカピカの床です。

私が色々と勉強して犬のことがわかるようになるまで、クッキーはずっとこの、滑りやすそうな床の上で暮らしていた事になります。

うん...なんだか...色々とごめんなさい😭

身体が出来ていく大切な仔犬の時期は、ぜひ愛犬の足元にも注意してくださいね。

その他、仔犬の時期だからこそお伝えしたい内容でお届けする予定のパピーパーティ一ですが、おかげさまで残席1枠となりました。

気になる方はお問合せだけでもお気軽に。
お待ちしております。

福田綾子 littletails.2021@gmail.com
村雨由佳 yukamurasame@gmail.com

#パピーパーティー
#犬の社会化期
#socialization
#パピーの社会化#犬のしつけ室
#仔犬の社会化#はじめての犬#新しい家族#トイレトレーニング
#甘噛み対策
#ハウストレーニング
#ネームエクササイズ
#いぬのようちえん
#SOLA #茅ヶ崎市
フォローする

お問い合わせ
お申込みはコチラから

 

公式Instagram
メールフォーム

MENU

  • HOME
  • トレーナー紹介
  • サービス
  • お問い合わせ

NEWS

  • 2025年7月3日
    お客様の声
    ご利用者様の声
  • 2025年7月2日
    お客様の声
    ご利用者様の声

>>もっと見る

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© dog training いぬとくらす.